「心の知能指数」が高い人に見られる5つの特徴 | ライフハッカー[日本版]

「心の知能指数」が高い人に見られる5つの特徴

Inc.:自信がある人と自意識過剰な人、社会的に知的な人と心の知能指数(EQ)が高い人は、それぞれ大きく違います。専門分野の能力が高い人や、職人的な才能がある人が、EQが高いとは限りません。このことは忘れられがちです。実際、能力や成功事例、リーダーの習慣などについて語る時、EQが注目されることはほとんどありません。

最近、「Inc.」のコラムニストJustin Barisoと話していて、人のEQを高めるものは何なのかを考えさせられました。EQは単なる自己認識ではないという誤解はあまりにも多いです。EQは自分だけでなく、同時に他人のことも認識できる能力であり、両者の感情を別々に完璧に理解できる能力のことです。

今回は、EQが高い人に見られる5つの特徴を紹介します。

1. まず理解しようとし、それから理解してもらう

これはEQの高い人の基本原則です。人間同士の揉め事の多くは、片方、もしくは双方が判断を焦ったり、相手の感情を批判したり、正に人と交流する時に起こります。まずは相手のことを理解することから始めましょう。

2. 自分の精神状態を認識し、改善する行動が取れる

EQが高くないことに悩んでいる人は、常に自分の感情がどのような状態なのかがわからないので、他の人のことを置いてきぼりにします。EQの能力で一番大事なことのひとつは、自分の精神状態を知り、自分の感情に責任が持てるということです。

3. 「自分の感情」と「他人の感情」を区別できる

「自分が感じたように他の人も感じている」と思うのが投影です。EQが足りない人は、自分の感じ方と他人の感じ方を区別することができずに、「相手も自分と同じように感じているはずだ」と言います。自分と他人の感情を区別するというのが大事です。

4. 自分の習慣が、特定の感情的な反応を引き起こしていると理解している

ポジティブな習慣をどうやって身につけるかというのは、人が直面する大きな課題のひとつです。それは、自分が選んだ行動によって、どのように感じるかが変わる、ということを理解しているということです。例えば、「X」をする度に毎回イライラする人がいたとして、それでも何度も「X」をするのを繰り返してしまうとします。その人は、自分の感情的な反応(イライラすること)が、習慣によって生まれていることがわかっていません。

5. 感情的な反応をせずに、人に反対することができる

人の意見に反対するのと、感情的に反論して最終的に炎上するのでは、大違いです。前者は建設的で、後者は混乱を生みます。合意して議論を終えるのに、前向きな会話をする必要はありません。相手の意見に反対でも、互いに尊重し合うことはできます。感情的に話すと、衝突する傾向にあります。

5 Signs Someone Has True Emotional Intelligence|Inc.

Nicolas Cole(訳:的野裕子)
Photo by Shutterstock.

引用元

http://www.lifehacker.jp/2017/01/170127_eq.html
■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■

Exclusive Counselling & Consulting service

コンパス心理士 カウンセリング相談事務所

~~~ 持続可能な生活、持続可能な社会へ ~~~

班目幸寛(まだらー)
(^ー^(*^ー^)ノ♪

(ブックマークも\(^_^)/)
Facebook、Twitter密かにもやってます。

ツーリング仲間(バイク・自転車両方)募集♪

友達申請も是非( ̄∇ ̄)

シェア、拡散も是非( ̄∇ ̄)

まだらー('ー')/~~

 班目幸寛(まだらめゆきひろ) フェイスブック ページへ  友達申請を是非♪  1978年生まれの宮城県出身。  元々は建築科、専門学校卒業後、建築関連の仕事に就いたがが、当人がADHDの気があり(白に近いグレー)、その時の苦労を元にカウンセラーのキャリアをスタート。  カウンセリングのメインは発達障害のカウンセリングだったが、カウンセリングを行うにつれ幅が広がり『分かっているのにできない、やめれない事』等、不倫の恋、経営者の意思決定なども行う。(相談案内へ)  趣味はバイク・自転車・アウトドア・ミリタリーグッズ収集・国内外旅行でリスクティカー。 『昨日よりも若くて、スマート』が日々の目標。  愛読書はV,Eフランクル 放送大学 心理と教養卒業 / 臨床心理プログラム 大学院 選科履修