百計 Onlineより
世界最古企業「金剛組」に学ぶ 求められ続ける企業とは
「金剛組」という企業をご存じだろうか。寺社仏閣の建築・修繕などを専門とし、1,400年余の歴史を重ねる日本最古の宮大工の専門会社だ。幾多の変遷を経て今日も独自の存在感を示す同社の生き残りの秘訣や、求められ続けられる企業の秘密を探る。
金剛組の歩み
「金剛組」がその歩みを始めたのは、はるか古代の578年(飛鳥時代)である。創業のきっかけは、聖徳太子が依頼した四天王寺の建設だ。百済から招かれた宮大工の1人、金剛重光によって創業された。以来、長きにわたり四天王寺お抱えの宮大工として、金剛組は発展する。
1576年(天正4年)、石山寺の戦いにより四天王寺は伽藍(がらん)全体が焼失してしまった。その際、豊臣秀吉の命により四天王寺支院・勝鬘院(愛染堂)の多宝塔を再建したのも金剛組だった。ちなみに、この多宝塔にある雷除けの銅板には「総棟梁金剛匠」との銘が残されている。またこの多宝塔は大阪市内では最古の木造多宝塔として、国の重要文化財に指定されている。
大阪冬の陣で四天王寺は再び焼失するが、この時も江戸幕府の命により四天王寺の再建の任に当たったのが金剛家当主、第25代是則だった。その他、今日までその姿を残す国宝級の寺社仏閣建築の設計・施工、城郭や文化財建造物の復元や修理など、金剛組がその卓越した技を発揮してきた例は数多くある。
金剛組の最大の強みは、熟練の匠の技だ。わが国の寺社建設における唯一無二の宮大工の専門職能集団として、歴史の節々に貴重な足跡を残してきた。
度重なる茨の道
江戸時代までは、四天王寺お抱えの宮大工として安定した歩みを続けきた金剛組だが、1868年(明治元年)に発布された神仏分離令により事業基盤を失う。これをきっかけに、金剛組は活躍の場を他の寺社にも広げていく。その腕の確かさは各地で高く評価されたが、長年の宮仕えの弊害か、営業力や採算意識のなさが災いして、事業としては茨の道が続く。
昭和になってもその兆候に変わりはなく、とくに第37代金剛治一の代にはその頑な過ぎる職人気質により金剛組は極度に困窮し、責任を痛感した彼は祖先の墓前で自殺してしまう。
しかし、第38代を継いだ金剛組初の女棟梁で治一の妻・よしえが東西に奔走し、この難局を乗り越える。また当時、室戸台風で倒壊した四天王寺五重塔再建の命が金剛組に下るという神風も吹いた。しかし戦時中、寺院関係の仕事は途絶え、 さらに政府による強制的な他社併合といった危機もあった。
廃業の危機を乗り越え
最大の危機が訪れたのが、2005年である。バブル期に一般建築に手を広げたことが致命傷となり、負債が増大する。加えて神社仏閣もコンクリート建築が一般化して売り上げが減少し、資金繰りが悪化、ついには自己破産の危機に陥る。
そこへ救世主が現れた。「金剛組を潰しては、大阪の恥や」と、大阪の中堅ゼネコン・高松建設が救済に乗り出した。2006年、高松建設から出資を受け、新生・金剛組が誕生したのだ。伝統の工法と最新技術の融合を図り、今なお唯一無二の存在として、建築業界の中で異彩を放っている。
愛される企業とは
長寿企業の根底には、周囲からの愛がある。幾度もの経営危機を乗り越え、金剛組が今日まで続いてきた理由はなんだろうか。一つは、伝統美を実現するさまざまな工法と、それを可能にする職人たちの卓越した技術力だろう。もう一つが、志の高さだ。
金剛組は、その企業理念として今から400年ほど前、第32代当主・金剛興八郎喜定が、「職家心得之事
」を残している。その戒律を要約すれば「いつの時代でも、誰に見られても、恥ずかしくない仕事をする」という言葉に尽きる。志の高さとは、精神性の高さでもある。金剛組が関わる神社や寺の奉納に携わる仕事は「神仏に仕える」という精神が先にあるため「儲けすぎない」「手を抜かない」という心構えが根強い。
いかに時代や工法・技術が変化しても、つねに卓越した技術を維持する意思、高い志を掲げ続ける普遍性こそが、金剛組の大きな特色といえるだろう。変化や革新がもてはやされる昨今だが、根本に普遍性を宿した企業こそが持続可能となる。金剛組は、そんな企業哲学を体現しているのといえるのではないだろうか。
そしてもう一つ、金剛組最大の長寿の秘密は「愛されている」ことではないか。聖徳太子が、秀吉が、徳川幕府が、そして浪速のおっちゃん社長が金剛組を育み、見守り、何度も救いの手を差し伸べてきた。潰すにはいかにも惜しい、日本の宝をなくすわけにはいかないという周囲からの絶大なる信頼と期待、愛情があるのではないか。その背後には、寺社仏閣を日々の生活の精神的拠り所とする、多くの一般庶民の心もあったろう。
もちろん、これまで何度も経営危機に陥ったことからもわかるように、金剛組が一事業体として万全だったわけではない。むしろコスト意識、マネジメント、マーケティング、セールス、人材育成、戦略など多くの点が未成熟だった。しかし、それらを補うほどの技術と志、取引先や顧客、一般民衆からの絶大の信頼と期待、そして「愛情」があったのだ。
真の企業価値を求めて
テクノロジーやスキル、サービスの内容は時代とともに変遷する。しかし、企業活動の根幹にあるたたずまい、姿勢、心意気、志は、普遍のはずだ。だからこそ、愛される。いうまでもなく、取引先や顧客に愛されない企業は、その存立基盤を失う。
1,400余年の間、愛され続けてきた金剛組を見るにつけ、売上高や規模ではない、真の企業価値というべき新たな指針が見えてくる。
長寿を目指す経営者の方々に改めて問い直したい。あなたの会社は、愛されていますか?(提供:百計オンライン)
引用元
「金剛組」という企業をご存じだろうか。寺社仏閣の建築・修繕などを専門とし、1,400年余の歴史を重ねる日本最古の宮大工の専門会社だ。幾多の変遷を経て今日も独自の存在感を示す同社の生き残りの秘訣や、求め
■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■
Exclusive Counselling & Consulting service
コンパス心理士 カウンセリング相談事務所
~持続可能な生活、持続可能な社会へ~
(^ー^(^ー^)ノ♪
(ブックマークも\(^_^)/)
Facebook、Twitter(compass_colr)密かにもやってます。
友達申請も是非( ̄∇ ̄*)
シェア、拡散も是非( ̄∇ ̄)