年収2000万vs500万学習法比較 | プレジデントオンライン | PRESIDENT Online

年収2000万vs500万学習法比較

06.08 08:00PRESIDENT Online

いつ、どこで、何が違うことで、年収の違いは生まれているのか。アンケート調査の結果から意外な結果が見えてきた。

2000万円は資格勉強をしない

入試、就活、資格、出世競争――。生涯年収に関わる人生の「ターニングポイント」では、効率良く学習できるかどうかが結果を大きく左右する。では、年収の高い人の学習法はどう違うのか。プレジデント誌では年収500万円台と年収2000万円以上のビジネスマン1000人にアンケート調査を実施した。

経営コンサルタントの神田昌典氏によると、アンケート結果を読み解く際には「単純な学習法の違い」に加え、「仕事のステージごとに学習法は変わる」という視点を持つことが大切だという。

たとえば「何を勉強していますか」という質問に、「資格」と回答した人は2000万円以上で11.0%、年収500万円台で22.3%。一方、「政治」「経済」「歴史」などの教養と回答した人は、年収2000万円以上が多い。だが、この結果を「収入を上げるために資格勉強は意味がない」と読み解くのは早計だ。

「40代、50代で年収2000万円以上の人は、若い頃に勉強して資格を取得しているかもしれません。私自身、大学生のときに外交官試験に合格して外務省に入り、アメリカの大学院でMBAや経済学修士を取得したことが、現在のキャリアにつながっています。年収2000万円以上の人は、社会的に影響力のある立場になり、バックグラウンドとして必要な政治や経済、歴史の勉強をしていると考えられる。反対に、若いときから政治や経済をよく勉強するのはいいことですが、年収を上げることには直結しづらいでしょう」

神田氏は学習プロセスには、独学で情報を学ぶ時期(イン・フォーメーション)、人との交流で学ぶ時期(インター・フォーメーション)、学んだ知識を外に向けて発信する時期(エクス・フォーメーション)、専門分野を持った人たち同士が連携する時期(トランス・フォーメーション)の4つのステップがあるという。この考え方に従うと、若い頃は自分を高めるための学習が大切になってくる。

「しかし、どの段階においても、収入の高い人と低い人では『行動量』が圧倒的に違います。今回のアンケート結果を見ても、『勉強時間』『読書量』『会食の回数』『旅行の頻度』と明らかに開きが出ています」

後述のアンケート結果は、設問ごとに「意欲」「行動」「情報源」「読書」に分けて掲載した。行動量の違いはそれぞれの項目でどのように表れているか。神田氏の解説とともに見ていこう。

【稼げない人の習慣】

1. 引きこもりがちで人と会わない
2. スキマ時間にやることが決まっていない
3. 会社と家が遠い
4. 紙媒体をあまり読まない
5. 行動的でなく、旅行にあまり行かない

【稼ぐ人の習慣】

1. 社交的で人から情報を得る
2. 政治・経済のニュースを気にする
3. 少しの時間もムダにしない
4. エネルギッシュで行動量が多い
5. 読書量が多く、雑誌を定期購読

浮き彫りになった「行動量」の違い

学習意欲について、「最も学びとなるものは何か」と質問したところ、年収2000万円以上と500万円台の約6割が「人との交流」と答えた。年収の低い人のほうがパーティや会食などの機会は少ないはずだが、このような結果が出たのはなぜか。

「人との交流と一言でいっても、最近は『読書会』や『朝活』など、気軽に参加できる新しい交流の機会が増えてきています。そのような場に参加し、学び合えることを実感した人が増加したことが、アンケート結果に反映されているように思います」

ただし、実際に勉強している人の数は収入によって大きな開きがある。

「仕事以外の時間に勉強している」と答えた人は、年収2000万円以上で69.2%、年収500万円台で41.2%だった。また3カ月に1回以上セミナーや勉強会に参加する人は、年収2000万円以上で過半数の53.2%だが、年収500万円では31.5%だった。収入の高い人と低い人の行動量の差が浮き彫りになった結果といえよう。

「学ぶ習慣を持っているかどうかが、行動量の差、そして収入の差につながっています」

→拡大画像はこちら

富裕層8割が行う「To Do」作成法

収入を上げるために、まずは行動量を増やしたい。

「スキマ時間に何をするか決めている」と答えた人は、2000万円以上で約半数の49.2%、500万円台で33.0%だった。日々のわずかな勉強時間の差の蓄積が、生涯年収に大きな差を生む。

意外だったのは年収の高い人でも、先々まで勉強のスケジュールを決めている人が少なかったことだ。「スケジュールを決めていない」と答えた人は、2000万円以上で54.3%、500万円台で50%だった。

「ただし、年収の高い人はTo Doリスト作成が習慣になっているはずです。米国のアンケート調査(※)では、毎日To Doリストを作っている人は富裕層が81%、貧困層が9%と差が出ています」

※年収16万ドル以上で資産総額が320万ドル以上の富裕層と、3万5000ドル以下の低所得層の習慣を比べた調査 出典:トーマス・コーリー著『Rich Habits: The Daily Success Habits of Wealthy Individuals (1st Edition)』

では、To Doリストを効果的に活用する秘訣はあるのだろうか。

「毎日やるべきことを10項目思いついたら、全部書き出してください。そして、後でリストを見返したときに、いらないものにはバツを付けて、3つだけでもいいのでその日にやるべきものだけを残す。優先順位をつけて必要なものを実行するのです」

500万円台はあまり会食しない

「仕事に役立てる情報源」について、2000万円以上は500万円台と比べて、「新聞」「雑誌」「書籍」などの紙媒体を活用し、「友人・知人」「旅などの体験」から情報を得ている人が多かった。一方、500万円台の人は、「ネット・SNS」「テレビ」を情報源とする人が多い。

「最も費用対効果の高い情報収集の方法は、雑誌や書籍などを読むことです。紙の情報と比べると、どうしてもインターネットやテレビでは、情報が歪められていることが多い」

年収別で大きく差が開いたのが「会食の回数」だ。アンケート結果を読み解くと、1カ月に社外で5人以上と会食している人は、2000万円以上で38.2%、500万円台で10.6%。さらに、そもそも会食自体しないと答えた人が、500万円台では66%となった。

旅行に行く頻度にも開きがある。2000万円以上は「年に2回以上旅行に行く」という回答が78.2%、500万円台では52.2%。

稼ぐ人は「社交的で人から情報を得る」、稼げない人は「引きこもりがちで、社交性が乏しい」という人物像が浮かび上がってきた。

一石三鳥の方法で付加価値を高める

読書が費用対効果の高い方法であることはわかった。では、習慣づけるためにはどうすればいいか。

「読書習慣のない人は、まずは現在取り組んでいる仕事の結果に直結する本を読みましょう。営業であればお客様の業界研究ができる本を読む、といった具合です。通常の仕事にプラスαで負荷をかけることで、仕事を通じて本の内容が身につくのでオススメです」

もう一つ、読書習慣をつけるためには「定期購読」という方法がある。今回のアンケートでも「定期購読している雑誌の冊数」を尋ねたところ、2000万円以上で約半数が定期購読していることがわかった。

「毎日届く新聞と同じで、定期的に雑誌が送られてくれば、それに目を通す習慣がつきやすい。私も、海外のマーケティング雑誌を定期購読しています。ほかの人と違う情報源を持つことは、自分の付加価値を高めていくうえで非常に有効な手段です。雑誌を読むために、英語に目を通すことにもなるので、一石三鳥です」

収入の高い人ほど、限られた時間で効率良く学べるよう、行動しているという結果になった。

概要●楽天リサーチの協力を得て実施対象●ビジネスマン1000人(20~60代、各年収層5:5、500万円台は男450人:女50人、2000万円以上は男462人:女38人)調査期間●2016年5月9~11日

[撮影=安井信介 スタイリング(厚切りジェイソン氏)=松川 茜]

引用元

いつ、どこで、何が違うことで、年収の違いは生まれているのか。アンケート調査の結果から意外な結果が見えてきた。

■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■

Exclusive Counselling & Consulting service

コンパス心理士 カウンセリング相談事務所

~~~ 持続可能な生活、持続可能な社会へ ~~~

班目幸寛(まだらー)
(^ー^(*^ー^)ノ♪

(ブックマークも\(^_^)/)
Facebook、Twitter密かにもやってます。

シェア、拡散も是非( ̄∇ ̄)

まだらー('ー')/~~

 班目幸寛(まだらめゆきひろ) フェイスブック ページへ  友達申請を是非♪  1978年生まれの宮城県出身。  元々は建築科、専門学校卒業後、建築関連の仕事に就いたがが、当人がADHDの気があり(白に近いグレー)、その時の苦労を元にカウンセラーのキャリアをスタート。  カウンセリングのメインは発達障害のカウンセリングだったが、カウンセリングを行うにつれ幅が広がり『分かっているのにできない、やめれない事』等、不倫の恋、経営者の意思決定なども行う。(相談案内へ)  趣味はバイク・自転車・アウトドア・ミリタリーグッズ収集・国内外旅行でリスクティカー。 『昨日よりも若くて、スマート』が日々の目標。  愛読書はV,Eフランクル 放送大学 心理と教養卒業 / 臨床心理プログラム 大学院 選科履修

Share
Published by
まだらー('ー')/~~