Categories: 未分類

もはや「ウツ」の人に限らない―「何をやりたいのかわからない」現代人の悩み ――「うつ」にまつわる誤解 その(16)|男の健康|ダイヤモンド・オンライン

8人に1人が苦しんでいる!「うつ」にまつわる24の誤解 泉谷閑示

第16回

もはや「ウツ」の人に限らない―「何をやりたいのかわからない」現代人の悩み――「うつ」にまつわる誤解 その(16)

泉谷閑示

 「うつ」が本格的に悪化しますと、人は「何もできない」状態に陥ってしまいます。この時期には、何よりもしっかりと休養をとることが必要なのですが、たとえ療養に入っても、はじめのうちは「動けない」自分を責めながら「身体」だけを休ませるような過ごし方になりがちです。

 この自責の気持ちを緩和できるかどうかが、治療初期における大きな課題です。これがクリアーされると、やっと疲弊していた「心」(=「身体」)が本当に休める状態に入ります。こうなってはじめて、充電が少しずつ行なわれるようになり、徐々に動ける状態も見られるようになるのです。

 しかし、その頃から新たな悩みが出現してくることも少なくありません。それは、「何もしたくない」「自分が何をしたいのかわからなくなってしまった」というものです。この悩みは、「うつ」と診断されていない方でも、若い世代を中心に、多くの人が心中密かに抱えているポピュラーな問題でもあります。

 今回は、この悩みについて掘り下げて考えてみることにしましょう。

なぜ「何もしたくない」のか?

 人間は本来、好奇心のかたまりのような生き物です。

 幼い子供を観察してみれば、そこに懐かしい人間の原型が見てとれるでしょう。何でも知りたがり、何でもやってみたいと思い、子供は一時もじっとしていません。これが、「心」(=「身体」)がのびのびと動いている状態です。

 しかし、それがその後のしつけや教育によって「社会化」されてくるなかで、たくさんの「すべきこと」「してはならないこと」が「頭」にインプットされます。元々の旺盛な好奇心や自然な意欲がうまく温存されることは残念ながら稀で、大概の場合には、求められた課題をきちんと遂行できるような自己コントロールが効く人間になるよう教化されます。こうして、「頭」が「心」(=「身体」)を支配する体制が、私たちの中に形成されるのです。

 第1回でも触れましたが、「頭」とは「~すべき」「~してはならない」といったmustやshouldの系列のことを言ってくる場所ですが、一方の「心」は、「~したい」「~したくない」とwant to系列の発言をします。

 現代人は日常的に、「頭」が独裁的に自己コントロールをかけて「心」(=「身体」)の「~したい」「~したくない」といった声を抑え込み、無視してしまっていることが多いのです。

まだらー('ー')/~~

 班目幸寛(まだらめゆきひろ) フェイスブック ページへ  友達申請を是非♪  1978年生まれの宮城県出身。  元々は建築科、専門学校卒業後、建築関連の仕事に就いたがが、当人がADHDの気があり(白に近いグレー)、その時の苦労を元にカウンセラーのキャリアをスタート。  カウンセリングのメインは発達障害のカウンセリングだったが、カウンセリングを行うにつれ幅が広がり『分かっているのにできない、やめれない事』等、不倫の恋、経営者の意思決定なども行う。(相談案内へ)  趣味はバイク・自転車・アウトドア・ミリタリーグッズ収集・国内外旅行でリスクティカー。 『昨日よりも若くて、スマート』が日々の目標。  愛読書はV,Eフランクル 放送大学 心理と教養卒業 / 臨床心理プログラム 大学院 選科履修