
【書評 ~フランクルに学ぶ―生きる意味を発見する30章~】鬱病・自己肯定感(セルフエステーム)が低い方へ
鬱病・自己肯定感(セルフエステーム)が低い方へ 永く生きていると、人間壁にぶち当たります。人間関係や経済的なこと。 人それぞれですが悩み...
生活を豊かにする情報を発信 ( ´∀`)/♪~~
鬱病・自己肯定感(セルフエステーム)が低い方へ 永く生きていると、人間壁にぶち当たります。人間関係や経済的なこと。 人それぞれですが悩み...
締めの投稿としてこのネタはとりあえず最後となります。 LGBTを支持する個人的な理由としては・・・ ①才能豊かな人が目立つ(デザイン系)...
"覚悟の磨き方 超訳 吉田松陰 (Sanctuary books)" 最近、時間を見つけてこの手の本超訳シリーズ」を読んでいました。 ...
大学院の教材ですが、へ!?ってくらい読みやすいです。 精神医学が身近に感じさせてくれる一冊。 周りに、変わった人がいた場合、大概はこれ...
ある凡人な高校生少年のサッカー話。 ADHD傾向あるよなぁーという主人公。 見てると応援したくなります。 ひとから、支持・支援を集める...
ここ数年で、個人的に最大の傑作品! アスペルガーな凄腕SEハッカーとエンジェル投資家の話。 人間は一人では生きてはいけないことを思い...
以前、本屋でたまたま見つけた本。 人によっては大きな前進があるのではないかと思いシェアさせいただきます。 自分は、心理士になるために通信で...
いつもソワソワしてどこか行きたいなーと思っていますがなかなかいけません。 昨年5月にチャリで東京、9月末にロスに行きましたが、今年は研修を...
先日、カウンセリングにこられた方で、ADHD傾向があり時間管理が出来ず仕事で大変困っているという方をカウンセリングしました。 自身...
別にMBA(経営学修士)取らなくても海外に留学しなくても、問題解決の力は養えます。 自身、ここ数か月、 ①WEB作成(ブログ作成、少...