宮城県仙台市、公認心理師、カウンセリング、相談

インスタグラムの写真でうつ病診断?AIが高確率で正確に診断|健康・医療情報でQOLを高める~ヘルスプレス/HEALTH PRESS

インスタグラムの写真でうつ病診断?

AIが高確率で正確に診断

インスタグラムの投稿写真を「AI検知」で「うつ病」を見つけ出す(depositphotos.com)

 米ハーバード大学のAndrew Reece氏と米バーモント大学教授のChristopher Danforth氏の研究チームは、写真や動画を共有するソーシャル・ネットワーキング・サービス(SNS)の「インスタグラム」に投稿される写真をスキャンし、「うつ病」の徴候を検知する「AI(人工知能)」プログラムを用いて解析すると、およそ7割の高確率でうつ病を正確に診断できたとする研究を『EPJ Data Science』8月7日オンライン版に発表した。

 発表によればReece氏らは、インスタグラムの投稿内容や精神疾患の病歴について研究グループと情報共有することに同意したユーザー166人の投稿写真4万3950点を解析し、うつ病を予測するAIプログラムを開発。

 その結果、166人のうち71人にうつ病の既往があったが、健康なユーザーの写真と比べると、うつ病のユーザーの写真は「青みが強く」「明度や彩度は低い」傾向が強かった。また、画像を加工する場合、うつ病のユーザーはモノトーンに変えるフィルタ(Inkwell)を好むが、健康なユーザーは暖色系の明るい色味に変えるフィルタ(Valencia)を好む傾向が強い事実も判明した。

 Reece氏は「膨大なデータから微妙なパターンを見つけ出す作業は、人間よりもコンピュータのほうが得意だ。今回の研究結果によって、うつ病の人は文字通り、暗く色彩のないレンズを通して世界を見ていることが示唆された」と説明する。

 また、過去の研究でプライマリケア医がうつ病を正確に診断する検出率は約42%だが、今回の研究ではインスタグラムの投稿写真を用いたAIプログラムによるうつ病の検出率は、約70%に達し、プライマリケア医を上回った。ただし、Reece氏らは「AIプログラムは、医師による診断と競合するのではなく、あくまでも医師の診断をサポートする方法として位置づけられるだろう」と話す。

 米マウントサイナイ病院精神科のIgor Galynker氏によると、うつ病の人が暗く薄い色を好むことは、過去の研究ですでに明らかにされているが、沈んだ気分のことをブルーと表現し、赤い色は情熱と関連づけられるのには理由があると説明する。

 なお、Reece氏らは今回の研究は予備的なものであり、使用したAIプログラムは追加調整が必要だとしているが、Galynker氏は「この方法は自殺の抑止などにも効果が期待できるのではないか」と語る。ただ、今回の研究では、当初500人以上の被験者が集められたが、多くはSNSのデータ共有に同意せず、研究への参加には至らなかったことから、被験者のプライバシーへの配慮も求められている。

うつ病に悩む人は、世界におよそ3億2200万人!日本に約506万人!

 うつ病で悩む人は、世界でどれほどいるのだろう?

 2017年2月28日 、WHO(世界保健機関)は、およそ3億2200万人(世界人口のおよそ4%)に上るとする報告書を公表した。その多くは正しい診断や適切な治療を受けていないため、早急な対策の必要性を強く訴えている。

 報告書によると、うつ病の人は2005年比で18%以上も増加した。地域別ではアジア・太平洋地域が約48%を占め、アメリカ地域約15%、欧州地域約12%。年齢別では55~74歳の発症率が高く、女性はどの世代でも男性よりも発症率が高かった。特に60~64歳の女性は全人口のおよそ8%がうつに悩んでいる。

 国別では、中国約5482万人、インド約5668万人、米国約1749万人、ブラジル約1155万人、日本約506万人、フィリピン約330万人。特に人口比が高いのは、ウクライナ、エストニア、米国、ブラジル、オーストラリア、ギリシャ、ポルトガルなどでいずれも人口比6%前後。日本と中国はいずれも約4%。また、2015年の世界の自殺者は推計約78万8000人。15~29歳の若年層は、自殺が死亡原因の2番目を占め、自殺の主因がうつ病だった。さらに、治療を適切に受けている人は、10%に満たない国が発展途上国を中心に多い。

 このような厳しい状況から、WHOは、多くの国でうつ病に代表される精神疾患に対する社会の偏見があり、医療従事者が不足しているなどとの問題点を指摘。若年層を対象に、地域、学校ごとの予防プログラムを実施する重要性を強調する。予防プログラムには、うつにならないように周囲の環境に対する歪んだ認知や思考方法を自分自身で変えていく認知療法的訓練などが実践されている。

 これらのうつ病のデータを見て、あなたはどう考えるだろう?

 ただし、希望はある。身の周りの色彩がうつ病の予防・改善に役立つ色彩心理学の研究が少なくないからだ。

憂鬱な気持ちを明るくする赤色、オレンジ、黄色。ストレスや不安を和らげるグリーン、ブルー、グレー!

 色彩心理学は、色彩と人間の関係性を心理学的に解明する学問。色彩の持つ根源的な性質とイメージ、自我、意識、無意識などとの連関や、色彩が人間の生存に及ぼす影響や有効性を探求し、医療機関や教育機関では、色彩心理学療法が実践されている(参考:日本色彩心理学研究所)。

 多くの色彩心理学の研究によれば、色彩は中枢神経系に強い影響を与えるため、神経伝達物質やホルモン量を増大させ、瞑想した時に出る脳波のアルファ波を引き出す。特に交感神経を刺激する暖色系の赤色、オレンジ、黄色は憂鬱な気持ちを明るくする。一方、寒色系のグリーン、ブルー、グレーは、ストレスや不安を和らげ、気持ちを冷静にするなどの効果がある。

 たとえば、うつ病の人は黒色を好み、黒色の衣服を身に着けやすい。黒色は強さや高級感を表現できるが、ネガティブに捉えると、暗い気持ちや暗闇をイメージさせ、不安感や恐怖心を煽りやすい。うつ病の人は、ブログなどの情報媒体でも黒色のバックカラーを使う傾向があり、感情の抑圧、悲痛、引きこもりなどの鬱屈した心情を表現しているとされる。

 したがって、色彩の特性を上手く活用すれば、うつ病の緩和・予防に役立てることができるだろう。

 たとえば、寝具・寝室なら、青色、緑色、ベージュなどの鎮静色を使うと、気分が落ち着き、寝つきが良くなる。特に青色は、神経伝達物質セロトニンの分泌が促進されるため、血圧が下がり、体内時計の調整が整えられ、瞬きの回数が減少するので、熟睡しやすくなる。

 女性なら、淡いピンク色の寝具を使えば、女性ホルモンの分泌が促され、リラックスした気分でゆったり就寝できる。

 また、食欲がない時なら、食器、テーブルクロス、照明器具などをオレンジ色に変えたり、料理に唐辛子、パプリカ、トマトなどの赤色を補えば、食欲が刺激されるはずだ。

 その他、イライラしたり、体調がすぐれない時なら、身の回りに目に優しい観葉植物などを置けば、神経伝達物質アセチルコリンが分泌され、損傷した細胞が再生されるので、疲労回復を高める効果がある。

 うつ病は難病だ。だれでも罹るリスクがあるものの、生活習慣を守りながら、自己肯定感をキープするだけで改善・予防できる疾患である事実を知っておこう。
(文=編集部)

引用元

インスタグラムの投稿写真を「AI検知」で「うつ病」を見つけ出す(depositphotos.com)  米ハーバード大学のAndrew Reece氏と米バーモン…

■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■

Exclusive Counselling & Consulting service

(個人の生活を豊かにするコンサルタト)
コンパス心理士 カウンセリング相談事務所

~持続可能な生活、持続可能な社会へ~

(^ー^(^ー^)ノ♪
(ブックマークも\(^_^)/)
Facebook、Twitter(compass_colr)密かにもやってます。
友達申請も是非(
 ̄∇ ̄*)

シェア、拡散も是非( ̄∇ ̄)

まだらー('ー')/~~

 班目幸寛(まだらめゆきひろ) フェイスブック ページへ  友達申請を是非♪  1978年生まれの宮城県出身。  元々は建築科、専門学校卒業後、建築関連の仕事に就いたがが、当人がADHDの気があり(白に近いグレー)、その時の苦労を元にカウンセラーのキャリアをスタート。  カウンセリングのメインは発達障害のカウンセリングだったが、カウンセリングを行うにつれ幅が広がり『分かっているのにできない、やめれない事』等、不倫の恋、経営者の意思決定なども行う。(相談案内へ)  趣味はバイク・自転車・アウトドア・ミリタリーグッズ収集・国内外旅行でリスクティカー。 『昨日よりも若くて、スマート』が日々の目標。  愛読書はV,Eフランクル 放送大学 心理と教養卒業 / 臨床心理プログラム 大学院 選科履修

Share
Published by
まだらー('ー')/~~