「沈黙」があなたの力を強める6つの場面 | Forbes JAPAN(フォーブス ジャパン)

「沈黙」があなたの力を強める6つの場面

06.30 17:30Forbes JAPAN

言葉は私たちが期待したとおりの結果をもたらさないことがある。一方、沈黙が言葉以上の強い力を生む場合がある。芸術家であり発明家でもあったレオナルド・ダ・ヴィンチは、「沈黙ほど権威を高めるものはない」と述べている。

リーダーたちは、自分自身の考えを明確に伝えるための「戦術」として、そして周囲の人たちを導く「機会」としての沈黙の使い方を知っている。彼らが部下や自らの力を強めるために沈黙を使うのは、次の6つのことを実現しようとするときだ。

1. 信頼関係の構築

有効な人間関係を築くためには、まずは信頼関係を築く必要がある。そして、そのためには相手の考えを聞く必要がある。

相手の信頼を得たいなら、話し続けてはいけない。例えば自己紹介をしたら、次には相手について何か質問し、話を聞き、相手のことを知ろうとする。あなたが自分の話に耳を傾けてくれていると分かれば、相手もあなたの話を聞こうとする。

2. 重要な点の強調

あまりにも多くの言葉を使うと、あなたが最も伝えたいことが何かが分かりづらくなる可能性がある。重要なことを伝えたいときには、沈黙または少ない数の言葉を使うことが、あなたの話に対する関心を高めてくれる。

例えば会議中には、集団に対して投げかけられた質問の全てではなく、1つか2つにだけ答えればいい。そうすることで、チャンスがあれば何にでも口をはさもうとする誰かより、あなたの発言がその場にいた人たちの記憶に残る可能性は高まる。

3. 交渉での成功

交渉の場における沈黙は、場合によっては神経をすり減らすようなものにもなる。相手が黙っているとき、私たちはその人が何を考えているのか探ろうとする。そんなときは、立場を逆転させてしまえばいい。あなたが何を考えているのかと、相手に考えさせるのだ。

例えば、相手が給料の額について何か言ったとする。あなたはそれに対してすぐには言葉を発せず、黙っていてみよう。その沈黙の気詰まりな状態が相手に言葉を続けさせ、考えを明らかにさせる。あなたはその後の会話を有利に進めることができるようになるだろう。

4. 部下の成長

リーダーは周囲の人たちに力を与える。誰かに何をどうしろと指示することはほとんどない。部下たちに目標の設定とそれに向けてのロードマップ作成の機会を与えるなど、リーダーは他の人たちの考えを知ろうとする。

例えば、新たなプロジェクトを提案するときにも部下の意見を聞き、考え方を共有する。また、部下に何かをリードする機会を与える。そうすることは部下からの尊敬を得ることにつながり、リーダーの力をさらに強める。

5. 答えを得る

話すことをやめれば、あなたはすぐに「答え」を得ることができるだろう。多くの人たちは、延々と質問し続けるという罪を犯している。一つ何かを尋ねたら、それに関する説明や言い訳をせずにただ黙って答えを待つ必要がある。

話し続けるほどにあなたの質問の意味は薄れ、それを通じて発しようとしたメッセージの力も弱まる。

6. 自分をいたわる

個人の「持続可能性」の向上に向けた活動を行う「スライブ・グローバル(Thrive Global)」の創業者であり、最高経営責任者(CEO)であるアリアナ・ハフィントンは、「私たちには一人になる時間が必要だ。静かに、じっとして過ごす時間が必要なのだ」と語る。沈黙を恐れてはいけないという。

沈黙することができなければ、私たちは燃え尽き、無力の状態に陥る。自分自身に注意を向け、エネルギーとパワーを高めるために、周囲の騒音を取り除いて一人静かに過ごす機会を作り、活用することだ。

沈黙は時として、言葉以上に力強いメッセージを発する。沈黙がより効果的にあなたの考えを伝え、人を導き、あなた自身の力を高めるものなり得ることを理解しておく必要がある。

引用元

言葉は私たちが期待したとおりの結果をもたらさないことがある。一方、沈黙が言葉以上の強い力を生む場合がある。芸術家であり発明家でもあったレオナルド・ダ・ヴィンチは、「沈黙ほど権威を高めるものはない」と述べている。リーダーたちは、自分自身の考え...

■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■

Exclusive Counselling & Consulting service

コンパス心理士 カウンセリング相談事務所

~~~ 持続可能な生活、持続可能な社会へ ~~~

班目幸寛(まだらー)
(^ー^(*^ー^)ノ♪

(ブックマークも\(^_^)/)
Facebook、Twitter密かにもやってます。

シェア、拡散も是非( ̄∇ ̄)

まだらー('ー')/~~

 班目幸寛(まだらめゆきひろ) フェイスブック ページへ  友達申請を是非♪  1978年生まれの宮城県出身。  元々は建築科、専門学校卒業後、建築関連の仕事に就いたがが、当人がADHDの気があり(白に近いグレー)、その時の苦労を元にカウンセラーのキャリアをスタート。  カウンセリングのメインは発達障害のカウンセリングだったが、カウンセリングを行うにつれ幅が広がり『分かっているのにできない、やめれない事』等、不倫の恋、経営者の意思決定なども行う。(相談案内へ)  趣味はバイク・自転車・アウトドア・ミリタリーグッズ収集・国内外旅行でリスクティカー。 『昨日よりも若くて、スマート』が日々の目標。  愛読書はV,Eフランクル 放送大学 心理と教養卒業 / 臨床心理プログラム 大学院 選科履修

Share
Published by
まだらー('ー')/~~