宮城県仙台市、公認心理師、カウンセリング、相談

“子どもも親も幸せになる 発達障害の子の育て方”の著者の立石美津子の連載「もしかしてウチの子、障害児?」第18回目はグレーゾーンの子の診断についてです。



1歳&3歳児健診で「発達障害」は見つけられる?

surce:https://www.shutterstock.com/
母子健康法で定められた健診として、子どもが1歳と3歳になると無料で受けられる健診があります。
発達障害に特化した健診ではなく、小児専門の精神科医が診るわけではありません。ただし、障害特性がある程度、顕著に表れていた場合は「専門医を訪ねるように」に言われます。
ということは、発達障害などの軽度の場合は健診で“個性の範疇(はんちゅう)”としてスルーされてしまう場合もあります。

「ウチの子ちょっと怪しい」と思ったら

source:https://www.shutterstock.com
子どもの年齢が低ければ低いほど、健常児と発達障害児の境目はわかりにくいものです。
定型発達児(=健常児)でも首の座りや一人歩きの時期がそれぞれ異なるように、言葉が出るのが遅い子や早い子様々です。また、子どもは落ち着きがなく集団行動がとれないものです。
一人遊びが好きな子もいれば、集団遊びが好きな子もいます。おとなしくジッとしているタイプもの子もいれば、動きが激しい子もいます。全般的に落ち着きがなく動き回るのが子どもであり、自己中心性が高く我儘なのもまた子どもです。
年齢が上がるにつれ周りの子が社会性が付いてきたり、コミュニケーション力が育っていく中で、もしわが子が「これは普通の範囲では収まらないな」と感じることがあったら専門医を訪ねてみましょう。
その場合は小児科ではなく小児の専門の精神科医に診断してもらうことになります。
精神科といっても鬱病や統合失調症など大人の精神疾患を専門とする医師しかいない場合もあります。
事前に電話をして子どもの年齢と「発達障害かどうか診てもらうために受診したい」と理由をしっかりと伝えましょう。これで小児専門の発達障害を診ることのできる医師がいるかいないかがわかります。

 初診枠がとれても診察日は1年先に…!?

surce:https://www.shutterstock.com/
いきなり“精神科に行くのはちょっとためらってしまう”そんな風に思ってしまう場合は住まいの自治体にどんな相談機関があるか尋ねてみましょう。各市区町村の保健センター、子育て支援センター、児童発達支援事業所などです。
筆者の息子が幼児だった14年前は小児を専門とする精神科医は全国に150名しかいないと言われていました。それも都心などの中心部にしかいませんでした。
ですから、初診の予約をいれるにもまず電話がつながらず、やっと回線がつながったとしても有名アーティストのコンサートチケットのように「はい、来月の初診枠は埋まってしまいました」と断られる状態でした。
初診枠がとれても診察日は1年先なんてこともありました。今は診断できる医師も増えているので、状況は良くなってきているとは思います。
ただ、今でも行けばすぐに診てもらえるわけではなく、どこも混雑していますので、もし、何か気になることがあったら早めに予約をしておきましょう。
診断はこれからの子育ての指針になります。子どもの将来のためにも勇気を奮って一歩行動することが大切ですよ。
【画像】
※ Monkey Business Images、Carlos E. Santa Maria / Shutterstock
http://news.ameba.jp/20161221-1300/

■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■

Exclusive Counselling & Consulting service

コンパス心理士 カウンセリング相談事務所

~持続可能な生活、持続可能なへ~

班目幸寛(まだらー)
(^ー^(*^ー^)ノ♪

(ブックマークも\(^_^)/)
Facebook、Twitter密かにもやってます。

ツーリング仲間(バイク・自転車両方)募集♪

友達申請も是非( ̄∇ ̄)

シェア、拡散も是非( ̄∇ ̄)

まだらー('ー')/~~

 班目幸寛(まだらめゆきひろ) フェイスブック ページへ  友達申請を是非♪  1978年生まれの宮城県出身。  元々は建築科、専門学校卒業後、建築関連の仕事に就いたがが、当人がADHDの気があり(白に近いグレー)、その時の苦労を元にカウンセラーのキャリアをスタート。  カウンセリングのメインは発達障害のカウンセリングだったが、カウンセリングを行うにつれ幅が広がり『分かっているのにできない、やめれない事』等、不倫の恋、経営者の意思決定なども行う。(相談案内へ)  趣味はバイク・自転車・アウトドア・ミリタリーグッズ収集・国内外旅行でリスクティカー。 『昨日よりも若くて、スマート』が日々の目標。  愛読書はV,Eフランクル 放送大学 心理と教養卒業 / 臨床心理プログラム 大学院 選科履修

Share
Published by
まだらー('ー')/~~